2025年6月26日木曜日

世界一周の旅 タリンー1

昨日のBlogへ戻る

今朝は快晴!

有り難い。
気温は10℃から20℃ぐらい。朝は肌寒い。

タリン(エストニア)の観光地も殆んど旧市街地なので、狭い地域を徒歩で廻るだけ。
先ずは、おのぼりさんコースを歩く。

計画では、
ヴィル門→ヘレマン塔城壁上散歩→カタリーナの小径→市議会薬局(Raeapteek
)→旧市庁舎→ラエコヤ広場→Reichmann House(ライヒマン ハウス)→ピック・ヤルグ(Pikk Jalg)通り→アレクサンドル・ネフスキー大聖堂→トームペア城、のっぽのヘルマン→コフトウッツァ展望台→パットクリ展望台→マーケット(Balti Jaama Turg)→Town Wall Nunna Sauna and Kuldjala→聖オラフ教会→太っちょマルガレータ。

ヴェル門は昨日観光したのでスルーし、城壁上散歩の入り口を探す。


早朝(9:00)だったのでクローズしており、
カタリーナの小径へ

(↑↓  14~15世紀の墓石を展示)

市議会薬局へ


Town Hall Pharmacyで探すが、見つけることが出来なかった。

旧市庁舎も分からない。

市庁舎(実は旧市庁舎)



ラエコヤ広場

団体観光客はK国人が多い。
重ならない様に歩いても、別の
K国人団体に出会ってしまう。
諦めるしか仕方ない。

Reichmann House(ライヒマン ハウス)を目指すが、
あったのは、ロシア大使館。
警官が警備していた。
(↑ウクライナ侵略に対する抗議文がどっさり)

マップから判断すると、Reichmann House(ライヒマン ハウス)はこれ。

ピック・ヤルグ(Pikk Jalg)通り



アレクサンドル・ネフスキー大聖堂

内部は撮影禁止。

トームペア城、のっぽのヘルマン
右手の建物はエストニア議会 議事堂
(↑エストニア議会 議事堂)

コフトウッツァ展望台
(↑見晴らしは抜群)

パットクリ展望台へ


ここも見晴らしが良い。
(↑パットクリ展望台

マーケット(Balti Jaama Turg)へ

一階入り口付近は青果物が多い。
(↑大きいブルーベリー)
(↑ラズベリー)
(↑イチゴも大きい)
(↑一階奥の方に塩干もの)
(↑古本屋も)
(↑蜂蜜)

(↑二階に上がると衣料品など)
(↑この市場は、タリン中央駅に近い)

聖オラフ教会へ向かうが、城壁上散歩があったので寄り道。
(↑おばあちゃんが入場料徴収 現金のみ)
(↑狭い廻り階段を登る)
(↑城壁の上)
(↑塔内部)
(↑城壁上散歩)

聖オラフ教会に着いた。

(↑教会内部は質素)
(↑塔の上まで登るのに€5(シニア割引))
(↑↓地上60mまで狭い階段を登る)

(↑塔の上も狭い)
(↑↓塔の上から見晴らしは抜群)

(↑↓塔の上から見晴らしは抜群)

太っちょマルガレータを探すが、見つからず、エストニア海洋博物館があったので入る。
(↑海洋博物館 城壁を利用?)
(↑€15 高かった! シニア割引無し)
(↑↓木造船)

(↑コンパスなど)
(↑当時の大工道具)

今日はここまで。
良く歩いた。歩数2万3千歩。


明日のBlogへ続く



0 件のコメント:

コメントを投稿