2018年5月26日土曜日

熊野古道 6 熊野速玉大社 (最終日)



今日は、新宮市の熊野速玉大社に参拝する。
これで、熊野三山を巡り終え、目的を達成する。

熊野那智大社から熊野速玉大社まで歩く人もいるが、歩いた人から訊くと、ルートがイマイチらしい。
そこで、我々は紀伊勝浦駅からJRで新宮市に向かう。



新宮駅から徒歩15分で熊野速玉大社着。









次いで、神倉神社に参拝。

急な石段が続く。
お燈祭りでは、この階段を松明をもって駆け降りるらしい。


本殿からの眺望。
ご神体は大きな岩。

熊野古道スタンプはここで終わり。

↓このバッジは熊野古道とスペイン巡礼を達成した人だけに与えられるバッジ。
お金で買うことはできない。



初日のBlogにジャンプ



2018年5月25日金曜日

熊野古道 5 大雲取越 小口~熊野那智大社



今日は、今回のトレッキング一番の難所、大雲取越を歩き熊野那智大社に至る。

昨日の終点“小口”から急登が始まり、越前峠まで標高差780mを一気に登る。
その後、アップダウンを繰り返しながら、中間地点の“地蔵茶屋跡“で通過証明スタンプを押さねばならない。

相方(熟女)の歩行速度は遅い。昨夜の宿にその事を言うと、我々だけ特別に便宜を図ってくれ、朝食時間を早め、出発地点(小口)へのドロップオフも一般より早く送ってくれた。
従って、Belinda達より早くスタートしたが、相方の歩きはスローモーなので、後から来るBelindaをはじめ顔見知りの外人達に次々と追い越される。


こちらも、相方のペースに合わせると疲れるので、マイペースで歩く。ピークの“越前峠”で待つも、中々登ってこないので先に進む。

峠から急な石畳を下り、

林道合流に至ったが、

石倉峠に向かうルートががけ崩れでクローズしており、迂回道(林道)を歩きスタンプ地点の“地蔵茶屋跡”に向かう。
迂回道は40分余分に歩くことになる。

地蔵茶屋跡の少し手前まで来た。
12時になったので、一人で弁当を食べながら相方を待つがやってこない!

少し心配になってきた。

相方は横着な性分なので、“チョッと位の崖くずれやったら通れるかも知れん”とばかりに、40分節約できる危険な本道を行くかも知れない。

ザックを道端に置き、相方を探しに引き返した。
林道分岐まで戻っても出会わない。さらに戻って、越前峠の急な坂を登り、峠の手前でようやく相方が下りてきた。

訊けば、道に迷ったと思い、一旦引き返したらしい。皆に抜かされて、前後に誰も居なくなったので不安に思ったのだろう。

そんな事をしながら、”地蔵茶屋跡”を通過し、

何とか熊野那智大社に辿り着いた。



飛瀧神社でスタンプを押し


今夜の宿へ
夕食は豪華だった。

難関を突破して、ホッとしながら乾杯。



2018年5月24日木曜日

熊野古道 4 小雲取越 請川~小口


今日は快晴。昨日と大違い。

昨日、熊野本宮参拝が済んだので、次の参詣地の熊野那智大社に向かう。

今日も同じ区間を歩くBelindaとホテルロビーで記念撮影。
彼女とは二日目の出発地”たかはら”で知り合い、前後しながら歩いていた。
今日も、同コースを歩き、今夜の宿も一緒だった。

私と相方の被っているのが、昨日買った”皆地笠”。
素材は檜で、よく見かける竹製でない。
檜だけに良い香りがする。

この笠は、知る人ぞ知る笠だったらしい。
最近マスコミが報道したことから広く知れ渡り、注文が殺到して、アッという間に売り切れたらしい。

この笠の作者は97歳のおじいさん。
一人で作っておられるらしい。後継者が居ないことから、あと何個作ることが出来るか分からない。
その様な事から、焦って買い求めて居るのだろう。
熊野本宮大社近くの取扱店は完売で、100件を超える予約注文を受けたが、予約に応えられる見通しが全く立っていないらしい。

我々は、昨日購入出来て幸運だった。

昨日、熊野本宮大社内売店で、バスで約1時間離れた、ある道の駅に有るのではないかとの情報を得た。
早速、電話確認すると、キャンセルが出て2個だけ残っていた。
そこで、バスに揺られて手に入れてきたもの。

通常の笠は竹製だが、皆地笠は桧製で値打ちが全く違う。


今日のコースは"小曇取越"
請川から小口バス停までの13km。
スタートから登りが続く。



スタンプ地点の石堂茶屋跡。
桜峠を越える。


 ↑この休憩所でオーストラリア女性からオニギリを頂いた。

スタンプ地点の小和瀬渡し場跡。

目的地の”小口バス停”
待っているのは外人ばかり。
オーストラリア人が圧倒的に多かった。



明日のBlogに続く