2020年4月30日木曜日

水耕栽培 苗から3

今日はメロンを植える。

買ってきた苗は、

いつもの通り、プラスチック篭にバーミキュライトを入れて植え付けた。




キュウリ同様、葉をハムシが食い荒らすらしいので、防虫ネットで覆わねばならない。


水耕栽培xへ



2020年4月29日水曜日

水耕栽培 苗から2

今日はキュウリ苗を買ってきた。

それと、バーミキュライトも
前回は培養土に”花の土”を利用したが、今回はバーミキュライトなので、完全な水耕栽培となる。

プラスチック篭やネット、発泡スチロール箱、自動給水設備などは前回参照
バーミキュライトは無肥料なので、液肥を使う。

液肥は幾つか市販されている。
初心者向けのパウダータイプを購入。

千倍溶液を作って、バーミキュライトに混ぜながら苗を植え付ける。

トマトの横で育てる。



水耕栽培 苗から3へ続く




2020年4月28日火曜日

水耕栽培を始めた 芽が出た!

種蒔きから5日目。

遂に芽が出た!


蒔いた種は

これからが楽しみ!


◆散水設備(ジョウロ)を紹介する。
これも至ってシンプル。
500㏄ペットボトルに穴をあけただけ。
ゼムクリップをガスの炎で焼き、押し当てると簡単に穴が開く。

室内で使うには丁度良い。


水耕栽培 定植1のBlogへ続く




2020年4月26日日曜日

水耕栽培を始めた 苗から1


種から育てるのは時間がかかるので、苗を買ってきて、水耕栽培で育ててみる。

買ってきたのはトマト。


トマトは連作障害があり、それを回避するために、作付けローテーションを組んで、翌年は違う場所に植え付けるが、我が家の猫の額よりも狭い畑では、それが出来ない。
それと、露地栽培は雨がかりで、病気が発生し易い。
以上を解決するために、水耕栽培を選んだ。水耕栽培は連作障害がない。

買ってきたのは、多目的のプラスチック製網篭。
モグラ対策で使っているのと同商品。

これに、バーミキュライトを入れて培養土にするが、値段が高かったので、野菜の土にした。

少しだけ肥料が入っている。

網篭は目が粗いので、古い防虫ネットを適当に裁断して敷いた。
本来は、水切りネットを使うらしいが、家庭用(台所用)では小さい。グリストラップ用水切りネットであれば最適。
発泡スチロール箱は買い物のとき、スーパーマーケットで只で貰った。

後ろのペットボトルは自動給水装置。
電気などは一切使用しない。
底から3㎝位のところに穴をあけただけ。
構造は至ってシンプル。
水位が穴よりも下がると水が出て、サイホンの原理で、穴の上端で水は止まる。

屋根付きの木製デッキ上に置いた。
ここなら雨がかりにならないし、管理もし易い。




水耕栽培 苗から2へ続く



2020年4月24日金曜日

水耕栽培を始めた 種蒔き2


今日は別の種を蒔く。
蒔いたのは、上の4種類。
何れも背丈が大きくなるものばかり。

昨日と同じく、スポンジを切って苗床造り。


水に浸してから、
トマト(桃太郎)から蒔き始める。
エンドウ類は種が大きいので、スポンジを鋏で✖状に切って、
その隙間に蒔いた。

乾燥防止にトイレットペーパーをかけて出来上がり。
種類は下の画像の通り。


次のBlogへ続く




2020年4月23日木曜日

水耕栽培を始めた 種蒔き1


武漢肺炎ウイルスの感染が収まらない。

政府は外出自粛を呼び掛けているので、それに従っているが、何かしないと退屈で、時間を持て余す。

そこで、野菜の水耕栽培を思いついた。

ネットをググると、色んなサイトがあり、やっていることは多種多様。
それなりに解釈して、自分なりにやってみる。

水耕栽培は、野菜を水と肥料だけで育てるので、畑(土)は不要。
栽培に必要な品は、主に百均で揃う。
発泡スチロール箱はスーパーで只で貰ったり、百均に無い品は、ホームセンターで数百円で揃う。

場所は、室内やベランダ。
従って、集合住宅でも栽培できる。

このBlogをご覧の皆さん!
一緒にやりましょう!

先ず、種蒔きから。
土の代わりにスポンジを使う。
スポンジは、百均で6個百円を買ってきた。
硬い不織布が付いているので、カッターナイフで剥がす。
スポンジ部分を10個に切断する。
水に浸けて、内部まで浸透させる。
いよいよ種蒔き。
種はコリアンダーとレタス。
百均で二袋百円で売っている。

スポンジの上に2個づつ乗せる。
箸などに付けて置けば作業が楽。
乾燥防止にトイレットペーパーをかける。
トイレットペーパーは柔らかいので、新芽が伸びる時、容易に紙を破るらしい。

以上で、種蒔き完了!
数日で、芽が出るらしい!

尚、これまでの作業では肥料は使ってない。
肥料は、芽が出て、植え替えてからで良い。


次のBlogへ続く