今日は東京へ移動し、靖国神社に参拝する。
各地から、明日の全国戦没者追悼式に参列する為に上京しており、靖国神社は込み合っていた。
我々(兵庫県)も、その一団に交じって参拝した。
(↑青い帽子が兵庫県のメンバー)
今年は2月19日に参拝しているので2回目となる。
団体行動なので、参拝後はすぐにホテルへ向かう忙しい行動だったが、しばし、心が安らんだ。
旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。
今日は東京へ移動し、靖国神社に参拝する。
各地から、明日の全国戦没者追悼式に参列する為に上京しており、靖国神社は込み合っていた。
我々(兵庫県)も、その一団に交じって参拝した。
今日は、京都府の霊場を巡る。
京都府は霊場が多いが、その内、第10番札所:三室戸寺、第11番札所:醍醐寺、第21番札所:穴太寺、第20番札所:善峯寺を巡り、時間があれば、大阪の第22番札所:総持寺を巡る。
名神高速から京治バイパスを通り三室戸寺(みむろとじ)へ
醍醐寺へ。
次いで、亀岡市の第21番札所:穴太寺(あなおじ)へ。
ここから神戸へ戻るが、途中、第20番札所:善峯寺(よしみねでら)に立ち寄る。
今日の予定はここ迄だったが、早く終わったので、第22番札所:総持寺(茨木市)に寄ることにした。
今日のルート