2011年5月12日木曜日

大震災 石巻市(被災地)支援 活動報告-4


この写真は昨日バスの車窓から撮影した仮設住宅

(画像をクリックすると拡大します)
木造在来工法で建設中だ。(画像をクリックすると拡大します)
最初見たときは仮設住宅とは思わなかったが、基礎部分が木杭なので、仮設住宅だと分かった。

プレハブ住宅が不足したか、地元の大工さんの仕事を増やす配慮か、このような現場は幾つもあった。


街の中には、このような光景は至る所にある。早期の復興が望まれる。



(画像をクリックすると拡大します)

これは、製紙工場へのJR貨物 引込線。

航空写真(Google)でも貨車が脱線しているのが写っている。
(上の画像の赤枠内)

午後3時半になり今回のボランティア活動を終了した。
バスが待つ「やまとの湯」駐車場で一同記念撮影をした。
達成感(?)からか、皆さん良い表情をしている。

その後、バスに揺られて神戸に向かったが、途中、温泉のある道の駅に立ち寄り、一風呂浴びてサッパリすることが出来た。仕事中は頼りないリーダー(スタッフ)やったけど、このサプライズだけは評価できる。

◆ボランティア不足◆
5月の連休が終わったらボランティアさんが減ったらしい。
仕事は幾らでもあるので、ボランティアに来てほしいと、現地のボラセンは言っている。

◆体力勝負?◆
今回のボランティア募集時に「重労働 体力に自信のある人」などの条件が付いていたので、高齢者が参加することに躊躇したが、終わってみると何のこともなかった。
むしろ、豊富な知識や経験から60代の人が一番頼り甲斐があり、活躍したと思う。
腰痛の危険がある人は、重いものを持つときは、若い人が代わるなどグループ内での思いやりも生まれて、楽しくボランティアができた。
体力的には、7,8Kmのウオーキングが出来る人なら、まず大丈夫と思われる。

◆リーダー(指揮官)について◆
スタッフが各グループのリーダーになったが、道具の名前すら分からないような素人がリーダーとなったので、最初からもたついた。
精通した人がリーダーとなり、的確な指示を出していたら、作業がもっと迅速に進んだと思う。
ボランティアといえども、成果を上げることを目的に来ているのだから、結果に物足りなさを感じる人が多かった。


◆このブログを見てくれた皆さん◆
宮城県には
「笹かまぼこ」や「牛タン」などおいしい土産品がたくさんあります。
被災地支援のために東北の土産品を買いましょう。


◆13日から再度被災地へ◆
私は13日から再度宮城県東松島市と石巻市にボランティアに行きます。
土産品を欲しい人はEメールで品名や個数、住所、電話番号を今日(12日)中に知らせてください。
現地から宅配便の代引きで 送るように手配します。


◆10日のブログ を見た神戸の人から、「岩手の『かもめの玉子 』6個入りを○○個買ってきて」と早速注文を受けた。
ネットで調べると、4月25日から営業を再開したらしい。うれしい限り!

石巻市(被災地)支援 活動報告は今回で終ります。
来週ボランティアから帰るまでブログは休みます。


◆追伸
被災地で発注した土産品が宅配便で届いたと堺市の女性から連絡があった。
中でも、燻り牛タン(ペッパー味)が絶品で、更に欲しいと30個の追加注文を受けた。ありがたい限り!






0 件のコメント:

コメントを投稿