2014年4月30日水曜日
2014年4月29日火曜日
ジャパン・レール・パス
前にも記事にしたが、4月から料金が変わったので、ジャパン・レール・パス(JRP)を調べなおした。
同パスを買えば、全国のJR関連が乗り放題になる。
乗り放題期間は、1,2,3週間の3種類で、その期間内に集中して利用すれば良い。
当然ながら、乗り放題期間が長くなれば、料金は高くなる。
今回は東北の山に登る計画を立て、1週間で5座登頂を目指す。
計画では、神戸市内から東北新幹線で新青森まで行き、酸ケ湯温泉から八甲田山、岩木山に登頂。
次いで、岩手焼走り国際交流村に移動し、岩手山、八幡平、早池峰山に登頂。
7日目に盛岡から神戸に帰るが、途中、東京で途中下車して、東京スカイツリーなどを見物する。
まあ・・・新幹線が出来たので、神戸から新青森までが7時間かからない。午前7時に出発して午後2時前に到着する。
盛岡から神戸は更に短く、5時間半程度で帰る事が出来る。
従って、東京で4,5時間寄り道をしても構わない。
さて、気になるのが、JRの利用料金だが、
JRP 1週間券が ¥29,110 ¥38,880
普通車 グリーン車
通常運賃
神戸市内~新青森 ¥26,990 ¥36,790
盛岡~東京~神戸市内 ¥29,020 ¥37,790
合計 ¥56,010 ¥74,580
(東京都内の運賃が更に加算される)
(新大阪東京間は”ひかり”を利用する)
従って、ジャパン・レール・パス(JRP)を利用すると交通費が約半分になる。
ただし、JRPを購入できるのは、永住権を持ち、外国で暮らしている事が条件であり、それらを証明しなくてはならない。
また、JRP引換証の購入は海外のみで、日本国内では販売していない。
2014年4月27日日曜日
Miakiの誕生パーティ
NZ連休最終日にMiakiの誕生パーティを開いた。
誕生日までしばらく間があるが、連休明けから気持ちを引き締めて仕事をするので、繰り上げ誕生会だった。
数家族を招待しているので、家の前に目印の風船を付け、
庭に子供用のテントを張ったり、トランポリンやままごとセットなど、遊び道具一式を並べて準備完了。
パーティは食事から始まった。
当然のことながら、Miakiと良く似た年齢の子供が集まる。
↑4歳になるので、ケーキの上に”4”が載っている
子供同士の会話は英語が多く、改めて外国にいる事を知らされた。
2014年4月26日土曜日
ジャパン・マーケット
今日は連休後半の中日。
家の近くにあるアイラム・スクールでジャパン・マーケットが開かれたので行ってみた。
家から徒歩5分でオープン前の会場に到着。
主にガレージセールだった。
NZに来てから半年近くになるので、出店者や入場者の中で知り合いも増えてきた。
今日は、額縁やアウトドアー用の折畳椅子などを購入した。
正午から”巧”の和太鼓演奏があり、これ目当てに来る客もある。
”巧”の和太鼓は高レベルで定評があり、いろんなイベントで演奏している。
Miakiもごきげん。
休んでいた間に
23日から風邪気味でBlogを休んでいたが、その間に、動画づくりをしていた。
最近のデジカメは性能が良くなり、ほとんどのデジカメで動画を直接撮影できるが、今回取り組んだのは静止画(写真)をスライドショー的な動画に変える方法だ。
動画作成はフリーソフトのWindows Movie Maker やGoogle Picasa3を利用していたが、Web上で簡単にできる事が分かったので、それを活用した。
Web上で簡単に静止画から動画を作成し、公開するには、”みんなのデジブック広場”にアクセスし、無料会員登録をすれば良い。
試にルートバーン・トラックで撮影した高山植物の写真を集めて、動画風にしてみた。
出来上がった動画をこのBlogに貼り付けたかったが、上手くできなかった。
YouTubeなどはhtmlソースをコピーするだけで良かったので、同方法で行ったが駄目だった。
そこで、URLを貼り付けることにした。
↓ ↓ クリック
春の息吹 ルートバーントラックにて
デジブックはブラウザを選り好みするらしい。
私は、Chromeを使用しているが、IEが適しているらしく、次いでFirefoxらしい。
2014年4月22日火曜日
住所変更 CCC
4連休が明けた。
この連休中は庭の芝生刈りや、伸びすぎたバラの剪定などで過ごしたが、なんや・・・すごく世間から遠ざかっていた感じがする。
街が平常通りになったので、住所変更手続きに出かけた。
先ず、市役所(Christchurch City Council : CCC)に行くことにした。
ネットで調べたら、家のすぐ近くにFendalton Libreryがあり、その一角に出先機関があったので、そこに行った。
玄関を入った左手にCCCのフェンダルトン・サービス・センターがあり、
居合わせた女性に住所変更を告げると、その場でパソコンとたたいて完了した。身分証明書はパスポートのコピーを示すと、チラッと見ただけでOKだった。日本のように控えなどはとらない。
ついでに、図書館を見学した。午前9時過ぎなので、ヒッソリしている。
日本語のコーナーもある。
その後、銀行、車の保険や免許証なども近くにあるので、半日かけて住所変更手続をした。
2014年4月21日月曜日
ニュージーランド料理
ニュージーランド料理をごちそうになった。
鶏肉をオーブンで焼いた料理で
ジャガイモ、カボチャ、玉ねぎ、グリーンピースなどが添えてある。
多くのNZ人はイギリス移民なので、主食はジャガイモ。
鶏肉は高級料理で、肉屋の値段は、牛肉、豚肉よりも高い。
これは、骨付きラム肉の料理。
ポテトは潰してある。
何れも、娘婿の手料理だが、”おふくろの味”だろう。
と・・・言うのも、どうしても毎日の献立が日本風になりがちなので、娘婿にとっては、おふくろの味が恋しいのだろう。
登録:
投稿 (Atom)