2025年5月28日水曜日

世界一周の旅 イエローストーンー3

 明日のBlogへ続く

今日は、イエローストーン国立公園の最終日。

イエローストーン国立公園から、南隣にあるグランドテイトン国立公園を経て、ソルトレイクシティへ戻る。

先ず、イエローストーン国立公園の中を南に向かって車で走るが、至る所に水蒸気が上がっている。


まあ・・・温泉が一万ヶ所以上あるらしいので、これもうなずける。

ミッドウェイガイザーベイスンに立ち寄った。



ここも、幾つかの温泉がある。




水蒸気の色が異なる。







イエローストーン国立公園の南ゲートを越えた。
これで、イエローストーンとお別れだ。

山林火災(自然発火)で立ち枯れの林。
幹の色が白いので、10年以上前の火災。

続いて、グランドテイトン国立公園に入る。
グランドテイトン国立公園はイエローストーンの南で、ほぼ接している。

ここからも、綺麗な景色が続く。
ジャクソン湖に映えるグランドテイトン山と山脈。


湖畔のジャクソンレイクロッジ

歴代の米国大統領も訪れている。
(↑2階ロビーからの眺望が素晴らしい)
同ロッジテラスからの眺望。
ブッシュの中には狼など野生動物も暮らすらしい。


ここは、ジャクソン湖とグランドテイトン山脈だけ。


更に、南へ下がって、テイトン断層を遠望
この山裾に断層が走っているらしいが、良く見えない。

ジャクソン湖の南端辺りから


地元の教会に立ち寄る。

(↑教会内から。NZの良き羊飼い教会に似ている)
この辺りは、映画”シェーン”のロケ地に近い。

ロケ地に行きたかったが、コースに入ってないこと、ロケ地は数ヶ所に亘っていること、などからスルーした。

ワイオミング州の農村地帯を走る。



(↑農村の民家 平家建てが多い)
(↑牛牧場)
(↑西部開拓時代の家も残ってるらしい)

◇イエローストーン国立公園やグランドテイトン国立公園のある、アイダホ州やワイオミング州はモルモン教徒の多い地方。
ソルトレイクシティの泊まったホテル横にはモルモン教会があった。



明日のBlogへ続く



2025年5月27日火曜日

世界一周の旅 イエローストーンー2

昨日のBlogへ戻る

今日は、この旅のハイライト!
イエローストーン国立公園で有名な大間欠泉:オールド・フェイスフル・ガイザー (Old Faithful Geyser) を観光する。

その前に、イエローストーン川の滝、アッパー滝とローワー滝を観光した。
先ず、ローワー滝に向かうが、標高2,500m付近を通るので、道路際に未だ雪が残っていた。


ローワー滝

滝の下流。落差400mあるらしい。

リスも遊んでいた。

次いで、アッパー滝
滝の真上なので、その雄大さがイマイチ表現できない。


道路を廻り込んで、対岸側から撮影。

(↑奥にアッパー滝が見える)

ヘイデン バレーを通る。

近くで、バイソンが草を食む。

Mud Volcanoへ
直訳すると泥火山だが、日本流に言うと、泥地獄。



イエローストーン湖ホテルへ立ち寄り、トイレ休憩。
同ホテルからの眺望。


ウエストサム間欠泉盆地。
兎に角、温泉が多過ぎて、解説を加えられない。










いよいよ今回のハイライト!
大間欠泉のオールド・フェイスフル・ガイザー (Old Faithful Geyser) を観光する。
(↑↓約40mの高さまで吹き上がる)



同間欠泉の吹上時間は約5分。約90分間隔で吹上ているとはガイドの弁。

その後、小さな間欠泉や温泉を巡って















イエローストーン国立公園内には温泉等が一万ヶ所以上あるらしく、ガイドは張り切って案内してくれるが、多すぎて、最後は名前すら覚えられなかった。

あ~~しんどかった。

疲れを癒すため、夕食はステーキにした。

西部のど田舎(失礼)でアメリカの肉料理を味わった。


明日のBlogへ続く