”槍に登った”と言っても、北アルプスの槍ヶ岳ではない。
今年8月に槍ヶ岳登山を予定しており、そのトレーニングで「七種山(なぐさやま)から七種槍」を縦走した。
七種山は福崎町 野外活動センターから登るので、中国縦貫道を1時間ぐらい走れば到着する。
先ずは、七種滝を目指す。距離は約 3.5km
旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。
”槍に登った”と言っても、北アルプスの槍ヶ岳ではない。
今年8月に槍ヶ岳登山を予定しており、そのトレーニングで「七種山(なぐさやま)から七種槍」を縦走した。
七種山は福崎町 野外活動センターから登るので、中国縦貫道を1時間ぐらい走れば到着する。
先ずは、七種滝を目指す。距離は約 3.5km
九州 宮崎県 高千穂峰登山に出かけた。
麓の高千穂河原(970m)に到着。
去年の夏ごろからブルーベリーの元気がなくなり、枯れる樹も出てきた。原因を調べたらブルーベリーの根元にモグラが住み着いて、穴だらけになっていた。
ブルーベリーの根は浅いところにあるので、穴だらけにされるとひとたまりもない。
ホームセンターでモグラ捕獲器や、モグラが嫌がるにおいの薬を買ってきても効果が無い。
ところが、あるホームセンターで、太陽電池で振動する杭を置いてあり、効能を読むと、振動によってモグラの居心地が悪くなり、他の場所にモグラは移動すると書いてあった。
そこで、振動を起こすだけなら、風車でも振動するので、ペットボトルで風車を作り、竹の先に建てることにした。
昨年の秋からペットボトル風車を立てたら、効果は抜群で、建てて一ヶ月ほどしたらモグラは居なくなった。
しかし、ペットボトル風車は良く壊れる。前回は初めて作ったので、要領が解らず、いい加減な作り方で仕方がないが、今回はペットボトル選びから慎重にした。
以下に作り方を示します。
今日はスノーシュウハイクだ。
平湯温泉から上高地の入り口「釜トンネル」前までバスで送ってもらい、ここから徒歩で河童橋に向かう。
釜トンネルは急な登りが1.3km続くので、少し薄着で歩きだし、トンネルを出たところで、衣服調整をした。通常であれば、服を脱いで調整するが、ここでは防寒着を着込んだ。
一泊二日で上高地スノーシュウハイクに出かけた。
ツアーバスは高山市を経由して平湯温泉に到着し、ここで一泊する。
平湯温泉では、凍結した大滝の前で結氷祭りをしていて、夕食後にシャトルバスで出かけた。
今日は高見山に登った。
10:00 高見登山口から登頂開始。