2025年2月5日水曜日

砂糖を使わない柚子ジャムを作る


2月になり、柚子もソロソロ終わりに近づいた。

鳥たちも、酸っぱいのを敬遠して、実は梢にそのまま残っている。

(↑姫柚子)
このまま朽ち果てさせるのは勿体ないので、全部収穫して、一部を柚子ジャムに加工した。

柚子ジャムの作り方は、至って簡単。

◇材料は、
姫柚子:1Kg(無農薬栽培)


自家製 蜂蜜:400g
みりん:300㎖

◇作り方は
柚子を半分に切って、果汁と種を絞り出す。


果汁と種は漉して分離する。
果汁は、350㎖程度あった。
種は、後で使うので、キッチンペーパーなどに包み置く。

搾り終わった皮などを細かく切る。これが大変!

時間もかかる!

刻み終わったら、鍋に柚子を入れ、みりん(300㎖)を加えて弱火で煮る。

煮立ってきたら、果汁を全部加え、取り置きの包んだ種を入れる。
水を適宜加えても良い。

弱火で10分程度煮て、種を取り除く。

火を止め、蜂蜜(400g)を加える。

少し、しゃぶしゃぶであれば、弱火で更に煮込む。
熱い時しゃぶしゃぶでも冷えると固まるので、そのあたりが難しい。

(↑冷えた状態)
出来上り。

◇苦みをとるために、煮汁を何回か捨てるレシピが多いが、それをしなかった。
従って、少し苦みのある、
大人の味に仕上げた。

◇我が家は、幸いにして、柚子も蜂蜜も自家製。勿論無農薬!
蜂蜜は、昨夏、日本蜂蜜が集めてくれたもの。
蜜蜂達に感謝しながらいただく。



0 件のコメント:

コメントを投稿