昨日、カラスがミカンの樹に集っていた。
何かあると思い、今朝から見に行くと、案の定、ミカンがやられていた。
このミカンは、”せとか”。
収穫時期は3月なので、未だ早いと思っていたが、やられてしまった。
これ以外に、”はるみ”と”温州ミカン”もやられた。
何れも、収穫時期に入っているので、美味しかったのだろう。
旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。
昨日、カラスがミカンの樹に集っていた。
何かあると思い、今朝から見に行くと、案の定、ミカンがやられていた。
これ以外に、”はるみ”と”温州ミカン”もやられた。
何れも、収穫時期に入っているので、美味しかったのだろう。
今日は晴れたり雪が降ったりの、おかしな天気。
晴れ間を見つけ、早生ミカンの収穫をした。
品種は”はれひめ”
遂に! 買ってしまった!
今回、買ったスライド丸ノコはHiKOKI(旧日立工機)製。
Amazonタイムセールの安売りで買った。
試しに使ってみたが、プロ仕様とは雲泥の差がある。
まあ・・・プロが使い込み調子が出たものと、封を切っただけのものとでは違って当たり前。
使い込んで、調子を出さなければいけない。
パソコンのOSを入れ換えた。
Windows 10 のサポートが、2025年10月14日(米国時間)に終了する。
使用しているパソコンの性能は、Windows11が出た時に調べ、バージョンアップ可能機種だと分かっていたが、Windows10でも支障が無かったし、バージョンアップで不具合が出ると困るので、そのまま使っていた。
しかし、サポート終了まで1年を切ったので、思い切って入れ換えた。
◆Windows11のダウンロードからインストール
スタートから”設定”を開き
再起動を数回繰り返してWindows11へのバージョンアップが終了した。
ところが、不具合が生じた。
起動時に顔認証が出来なくなった。
今まで、電源投入時、顔認証システムが自動的に立ち上がり、本人確認が行われたが、それが出来なくなった。
つまり、パスワードを入力しないと立ち上がず、バージョンアップして不便になってしまった。
内臓カメラのドライバーソフトが合わないのか?
などなど、調べても良く分からない。
そこで、顔認証に再登録してはと思い、試してみた。
結果は成功!!!
備忘録として下記に記録する。
◆顔認証システム復元
スタートから”設定”を開き、
◆注意
ここに示したのは一例であり、全てのPCに共通するものではありません。
これは”せとか”
更に大きいのが、”璃の香”
はるみ
柚子(姫柚子)
せとか(接ぎ木)
◇登録品種の接ぎ木について
植物の登録品種は種苗法で保護され、枝(穂木)などを他人に譲ってはいけない。
当然ながら、挿し木で増やした苗木を他人にあげるのも不可。他人の台木に接ぎ木してもいけない。
但し、個人でクローンを作る事だけ許されている。これも禁止すると、若し、枯れた時、復元できないから。
今日はこの旅の最終日。
撮影予定は、
先ず、夜明け前に宿(広島県三次市)から近くの高谷山霧の海展望台へ。
宿に戻って朝食後、豪渓(岡山県総社市)に立ち寄り大阪に戻る。
従って、撮影は二ヶ所で、長距離バス移動がメインとなる。
高谷山霧の海展望台から撮影。