2018年1月13日土曜日

ひよこ丼餅つき大会 2018


ひよこ丼餅つき大会(新年会)に参加した。
例年、1月中旬の土曜日と決まっており、一年前から予約済の行事。
午前10時前には用意が出来ていた。
早速、搗き始める。

ニュージーランドでは定時に集合することはない。
通常15分ぐらい遅れて揃うのが普通のパターン。こちらに住む日本人も、だんだんそれに馴染んで、定時の集まりは悪い。

一臼目は一人で搗き上げた。

今年のお餅は上手く仕上がった。
昨年までは、丸めることすら出来ないようなハナタレ餅だったが、今年は本来のお餅が出来た。
その原因は、もち米をチャンと蒸したらしい。

本来そうあるべきだが、昨年までは蒸すことなく、各家庭の炊飯器で炊き上げたものを持ち寄っていた。
今年は、各家庭で蒸し、保温のため炊飯器に移して、会場に持ち寄ったらしい。
炊くと加水率が高くなりハナタレ餅になっていたが、今年は、昨年までと全く異なり、本来のお餅になった。
改善した、今年のひよこ丼役員さんに拍手!

二臼目から子供たちも参加する恒例の写真タイム。




役員さん達から、”来年も宜しくお願いしま~す”って言われて来年の予約が成立した。

私の年中行事の一つになっている。



2018年1月7日日曜日

久しぶりのトレッキング


今日は快晴。
パックホース・トラックを歩いた。

ご存知の通り、パックホース・トラックはバンクス半島の尾根筋を歩くサミット・ウォークウェイの一部。

起点はゲビーズ・パスのカーパーク。

暫く歩くとトレッキング・ルートに変わる。

オレンジ色のルートサインを目印に歩く。

このルートの中間部分は松林の中を歩く。
割合にして、約60%。
林間コースは涼しくて気持ちが良い。

松林を抜けると、素晴らしい眺望が待っている。
約180°の動画。

遠くにリトルトン港が見える。

約2時間で目的のパックホース・ハットに到着。
無人ハットで、自由に利用できる。
ハット内で昼食。

実は、今回のトレッキング目的はトレーニングだった。
1月末にルートバーン・トラックを歩く計画があり、その体力チェックが目的。

ルートバーン・トラックはインデペンデント・ウォークなので食料+コッフェルなど一式持参しなくてはならない。
ザックの重量を12kgに抑えるとして、今日は本番並みのザックを担ぎ体力をチェックした。

一昨年、スペインを12kg担いで800km歩いた経験があるが、その後、怠けて歩いていない。
昨夏、西穂独標に登った程度。

それに、後期高齢者になると、体の何処かしこにガタがくる。
昨秋から膝痛に悩まされ、回復しなかったので、こちら(Christchurch)で鍼医者にかかっている。
評判の良い医者で、随分回復したが、治療途中で年末年始休暇に入り中断した。
来週から治療再開し、本番までに完治しなくてはならない。医者は、そうすると言っているが・・・ 完治を願うのみ。


まあ・・・本番並みのザックを担いで11.4km歩けたので、ルートバーン・トラックは大丈夫だろうと思っている。




2018年1月1日月曜日

引っ越しがほぼ終わった


転居先の大掃除が一週間ほどで終ったので、年末に家具などを運搬した。
小型車なので大きいベッド、食卓等は積めなかったが、あらかたの物は運べた。

今日は元旦で骨休め。
穏やかな天気。風が適度にあって、家の中は清々しい。

久しぶりにカメラを持ち出し庭の花を撮った。
白バラの盛りは過ぎたが、まだまだ花を付けている。




他の花も色々咲いている。
蜂が蜜を吸いに寄って来た。








摘果が遅かった裏庭のリンゴも大きくなってきた。
収穫は4月下旬頃。

我が家だけでは食べ切れないので、教会などに持参して無料配布しようと思っている。




2017年12月22日金曜日

家が売れた!


今日、購入者と売買契約を交わした。

こちら(NZ)は今日の金曜日が御用納めとなる。
明日から休みに入り、月曜日(25日)はクリスマス、火曜日(26日)はボクシングディと祝日が続くことから、年明けの8日までの2週間一般の会社は休暇に入る。

その休暇前になんとか成約に至った次第。

実は、13日のオークションでは売れなくて、オークション流れになった。
競り合ってこそオークションだが、競に参加する人が居なければ流れてしまう。


ただ・・・有り難いことに、競には参加しなかったが、購入希望者が居り、その人とネゴシエーションの結果、価格が折り合い今日の契約に至った。

来年早々の引っ越しとなる。



2017年12月16日土曜日

久しぶりの土曜市


久しぶりにリトルトン港の土曜市に行った。
リトルトン港はクライストチャーチの海の玄関口。
我が家からは、バスを乗り継ぎ、小一時間かかる。
今日の目的は、蜂蜜を買うこと。

実は、2週間前にも来たが、蜂蜜屋が来ていなかった。
今日は来ていた。
土産に適した品物も置いてある。



目的の品は、クローバーハニーの1kg品。
以前は$25だったが、今日は$28だった。
店の親父さんに文句を言うと、これはマヌカハニーが少し入っているから高いと言い訳をしていた。


別の店で、野菜も買った。
大根やシイタケは日本語名で売っている。


ここのマッシュルームは袋に詰めるだけ詰めて$2。
シイタケに比べると安い!

エライさんは袋に目一杯詰めていた。




2017年11月25日土曜日

えらいことや! 植木の手入れ


オープンホームが始まった。
その時間帯は家を空けなければならない。

そこで、テナントに出していた家の手入れに行った。

見て驚いた!


植木は荒れ果てている。誰もの剪定をしてないのだ。

早速、前面だけ剪定した。
結果は、


スッキリした。

白バラが満開だが、それが余計引き立つ。


裏庭も剪定しなくてはならない。
リンゴの摘果もしなくてはならない。

まあ・・・我々には、時間だけはタップリあるので、明日から剪定WeeKになる。





2017年11月22日水曜日

我が家売ります


先月、クライストチャーチに着いてから、我が家の売却準備に追われていたが、ようやくマーケットに出すことが出来た。

我が家の立地は、カンタベリー大学から徒歩5分の言わば文教地区。
バス停はパープル・ライン、オービター双方とも徒歩2分。

詳しい情報は下記をクリックしてください。
不動産会社Website

Trademe Website

オークションは12月13日。

その日までに、購入希望者をどれだけ確保できるかがポイントになる。


あとは、不動産エージェントに任すのみ。


明日からオープン・ホームが始ます。

何人来てくれるか、楽しみ! 楽しみ!