今日は堺市南区で用があり、それが午前中に終わったので、水間寺まで足を延ばした。
水間寺は立派な伽藍だった。
(↑本堂)
(↑三重塔)
さすが、天台宗別格本山だけある。本堂、三重塔共に立派。
龍谷山 水間寺
開基:行基菩薩 聖武天皇勅願
創立:天平16年(744年)
また、水間寺は新西国三十三ヶ所 第4番霊場でもある。
旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。
0 件のコメント:
コメントを投稿