2014年11月10日月曜日

トマトの苗木 ”桃太郎”


タキイ種苗の”桃太郎”(トマトの品種)がクライストチャーチにもあると訊いたので買いに行った。

日本では大粒で甘い”桃太郎”は有名だが、NZでは鳴かず飛ばずだったらしい。

そこで、名前を”Sunset”にリニューアルして、販売に力を入れているらしい。

販売しているのは大手の苗屋。
娘宅の近くにもあるが、我が家から近いチェーン店に行った。




トマトの苗だけでも、多くの種類がある。
日本で、これだけ多く販売している処を見た事が無い。


苗の価格は、一鉢が日本円で800円と高い。
接ぎ木苗だから仕方ないのかもしれない。

桃太郎(こちらではSunset)を買った。


ミニトマトも物色したが、種類が多くて迷った。
よう分からんが、”Sweet”と書いてあるのを買った。


鉢植えにした。


トマトの原産地は雨の少ない地方なので雨掛かりを嫌う。
テラスの屋根の下で育てよう。

数か月後が楽しみだ。




2014年11月9日日曜日

久しぶりの日曜市


天気が良く、気温も上がる予報だったので、リカトン・サンデー・マーケットに出かけた。

半年ぶりに訪れると、店の配置が変わっており、新鮮な気分になる。


春なので、野菜などの苗ものが多く、安い値段で販売している。


古道具屋では。
 ↓工具~鍋釜に至るまで何でもある。
 ↓錆びた移植ゴテが$5もする。

来る度に買っていた八百屋も、場所が変わっていたが、安いのか盛況だった。


 ↓ネギなのか若い玉ねぎなのか良く分からない
 ↓大根のようだが、甘い味で、NZ人の好み

中央広場ではいつも催し物が有るが、この歌手は初めて見る顔だった。





2014年11月3日月曜日

あてのない旅 ハンマー・スプリングス


カイコウラからハンマー・スプリングスに向かった。

国道1号線を南下して、途中から西に向かっても良いが、山の中を通る道(70号線)を選んだ。

この道は車線が狭く(と言っても片側4m位)アップダウンやカーブも多く、時速100kmで飛ばすと気が抜けない。

昼前に到着した。

ここでも、キャンプ道具が役に立ち、暖かいコーヒーを点てて昼食を摂った。

ハンマー・スプリングスは温泉の街。

いくつもの露天風呂や温水プールが有って、リゾート地となっている。



近くにトレッキングやウォーキング・コースもある。



ウォーキング・コースにも行ってみた。



ここだけで数日間は遊べるが、翌日にクライストチャーチで約束が有ったので戻ることにした。




2014年11月2日日曜日

あてのない旅 カイコウラ アザラシ・コロニー


朝からアザラシを見に行った。
その途中も景色の良いところばかり。



アザラシ・コロニーは岬の先端にある。
 ↓10m以内に近づくな!の注意書き

岩の上を少し歩くと。

NZ人は海藻を食べる習慣がないので、手つかずの状態で漂っている。


アワビは採ってもいいが、大きさと数量が制限されている。



この子はサービス精神旺盛で、いろんなポーズをとってくれた。