2013年11月24日日曜日

サミット ウォーク ウェイの続き

11月15日にサミット ウォークウェイを歩いたが、雨が降りそうになったので、途中で引き返した。

今日は、その残りを歩きに行った。
いきなり、牧場から始まる。


少し歩くとリトルトン港が見え出した。

見晴らしの良いところで昼食にした。
3泊4日のグレート ウォーク トレッキングのリハーサルとばかりに、山メシを作ることにした。



うどん類はコリアン スーパーで買ったもの。
うどんだけでは物足りないので、日本から持参した切り餅を入れた。野菜が無いのが残念。

CHCHのスーパーで買ったスープにも切り餅を入れた。

何れも、味はまあまあ。
これとは別にミューズリーバー(シリアルを固めたようなもの)を持参してボリュームを出した。

天気がよく、景色は堪能できた。
(リトルトン港方向の動画)









2013年11月23日土曜日

Gun City

これらは全て本物! おもちゃではありません!
黒い方で6万円くらい。 写真をクリックすると拡大します
5万円あれば買える




家の近くの銃専門店に立ち寄った際、あまりの多さに驚いて、写真を撮った。店舗はモールの一角にある。
 



警備を厳しくしている事もない。




関連した商品もある。




ここに来れば何でも揃う。


銃を収納するための金庫






2013年11月21日木曜日

ひよこどん

Miakiの「ひよこどん」について行った。

「ひよこどん」とはクライストチャーチに暮らす日系の子供とその家族で構成する団体で、毎週一回集まって色んなアクティビティをしているらしい。

会場は市南西部の教会だった。

就学前の幼児が対象で、子供はハーフが多い。


今日のプログラム


NHKが放映している幼児向け番組と同じ内容だった。


屋外でのシャボン玉飛ばし。







NZの免許証が届いた

11月11日に申請した、NZの自動車運転免許証が手元に届いた。



形状は日本の免許証と同じサイズ。

免許証の更新期限は4年後の誕生日となっていた。
更新は通常10年で、日本に比べる長いので助かると思っていたがあてが外れた。75歳からは更新期間が短くなるのかも知れない。

国際運転免許証はパスポートサイズと大きく、更に日本の運転免許証も携帯しなければならなかったので不便だったが、これからはNZの運転免許証だけ携帯すれば良いので助かる。





2013年11月19日火曜日

トレッキングの用意

クライストチャーチに大型スポーツ店は数店ある。
中でも、カトマンズ(ブランド)は大手で、各地区に店舗がある。

大型店は一通りの品ぞろえはあるものの、日本の大型店に比べると品数が少なく一店では揃わない。また、店舗ごとの価格差も大きい。

カトマンズがクリスマスセールを始めたので、カトマンズとその近くのスポーツ店(クリスマスセール中)でトレッキングに必要なものを買い揃えようと出かけた。

日本からはザック、テント、寝袋などを持参したが、ストーブやクッカーを忘れたので、それらを含めて買い足した。

寝袋の下に敷くマット
500x1800x10 $18.70(赤札はクリスマスセール割引)
寝袋のインナー
シルク製で$63.99(定価の40%)
防水袋 中サイズ
赤:8L $13.45 青:13L $16.45
水筒、タオルなど
水筒:1L $17.49 0.5L $9.99(定価の50%)
タオル(中サイズ):$9.99(3品で1個分)
カラビナ5個セット:$9.99(定価の50%)
ストーブとクッカー
ストーブ(着火装置付):$49.95(定価)
クッカー2点セット115φ(左):$23.99(定価の40%)
クッカー2点セット150φ(右):$39.95(定価)
カトラリーセット(中下):$9.99(定価の50%)

カトマンズは会員割引が適用され、レシートでは更に10%割引されていた。

◆山楽会のみなさん
日本と比べて価格は如何ですか?
絹の寝袋インナー¥5,000はお買い得だと思いますが・・・




山メシの試食

ミルフォード・トラックやルートバーン・トラックのフリーウォークは食料を持参しなくてはならないので、物色していたら下記の様なものがあった。

インスタント カップ麺(左:$0.99  右:$0.55)

中身は

下はフォークまで入っていた。

日清食品のカップ麺に馴染んでいるので、味はイマイチ。
しかし、ネパールの後だけに、そんなに不味いとは思わなかった。

こちらは、日本のアルファ米に相当かと思って買ってみた。
(一人分で$8.9  二人分で$15.98安売りで$11.50)

お湯を注いで10分間待てば出来上がり。

照り焼きビーフと書いてあったので期待したが、出来上がりはリゾットの様だった。
照り焼きビーフは美味しいが、全体に味付けが甘めで、何とも表現できない。
日本のアルファ米「炊き込みごはん」が懐かしい。