兵庫県北部の新温泉町に猿壺(さるぼ)の滝がある。
滝の落差は低いが、幅の広い滝らしい。写真を撮るのに手ごろらしいので、ドライブした。
県道とは言うものの対向車のすれ違いも難しい細い道で、ヘヤーピンカーブの多い登坂。
運転に飽きてきたころ、県道沿いに滝の案内看板があり、100m前方右手に駐車場がある。
滝は県道から徒歩数分と近い。
但し、河原を歩くので長靴が必要。
水深が浅いので、撮影は河原から自由にできる。
落差が低いので、滝壺は無い。
美しい滝で、一見の価値あり!
旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。
兵庫県北部の新温泉町に猿壺(さるぼ)の滝がある。
滝の落差は低いが、幅の広い滝らしい。写真を撮るのに手ごろらしいので、ドライブした。
滝は県道から徒歩数分と近い。
但し、河原を歩くので長靴が必要。
水深が浅いので、撮影は河原から自由にできる。
美しい滝で、一見の価値あり!
ようやく あらぎ島に到着した。
(和歌山県有田郡有田川町清水)
到着が日没直前だったので、展望台からの撮影のみ。
◇丸山千枚田
三重県熊野市紀和町丸山
熊野大泊ICから約40分
展望台は車2,3台停車可、棚田の中に無🅟二ヶ所あり
🚻あり
◇あらぎ島
和歌山県有田郡有田川町清水
有田IC、有田南ICから約50分
道の駅”あらぎの里”手前三叉路を左へ。約600m左奥に無🅟あり🚻あり。
無🅟から100m先に展望台あり。
三重県熊野市に日本一の棚田がある。
神戸市からずいぶん遠い。
その後、那智勝浦から潮岬を経て、あらぎ島へ向かう。
最近、大雨続きで、熱海や九州、中国地方で被害が出ている。
幸い、我が神戸市は線状降水帯に入ることなく、被害を免れている。感謝しながら、六甲山にある森林植物園にやって来た。
目的は、アジサイの撮影。
従って、美しい花ばかりを鑑賞できる。
兵庫県の滝を訪ねて丹波市氷上町の独鈷の滝へやって来た。
落差約18mで、非常に美しい滝だ。
時の流れに身を任せているが、やっぱ世界を旅したい!