今週になり、気温が上げって来たので、蜂たちの動きも活発になってきた。
日本蜜蜂の分蜂は”桜の花が終わる頃”と言われているので、ソロソロその用意をしなければならない。
用意は、待ち受け巣箱設置と、分蜂集合板の設置。
今日は、待ち受け巣箱を設置した。
5組作ってあった内の一つ。
設置中に、塗った蜜蝋に引き付けられた蜂たちが数匹寄って来たが、探索バチではなさそう。
金稜辺が咲いたら、近くに置いて入居を目指す予定。
旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。
今週になり、気温が上げって来たので、蜂たちの動きも活発になってきた。
用意は、待ち受け巣箱設置と、分蜂集合板の設置。
今日は、待ち受け巣箱を設置した。
設置中に、塗った蜜蝋に引き付けられた蜂たちが数匹寄って来たが、探索バチではなさそう。
金稜辺が咲いたら、近くに置いて入居を目指す予定。
0 件のコメント:
コメントを投稿