2025年10月27日月曜日

持ち上げ機を用いた継箱 日本蜜蜂

持ち上げ機自作Blogはここをクリック

昨日作った巣箱持ち上げ機を早速試してみる。

継箱するのは6段の巣箱。

巣は最下段の上から1/3位まで延びており、全重量は30㎏以上あると思われる。

持ち上げ機をセット。


約30㎝持ち上げた。

継箱1段をセット。
(↑↓継箱1段セット)

巣箱を下ろして継箱の上にセット。
これで、持ち上げ機の役割は終了した。

持ち上げ機を外して、継ぎ目シールをし、屋根を戻して、継箱完了。
巣箱が7段になった。


巣箱内部を確認すると、
(↑↓見上げ写真)

持ち上げ機の試運転は大成功だった。
今迄は、重い巣箱(6段)を一旦近くに移動し、継箱をした後、計7段の巣箱を元の位置へ戻していた。
持ち上げ機を使用すると、同位置で継箱出来るので、時間もかからず、かつ、重い巣箱を持ち上げなくても良いので 楽ちん 楽ちん。

これで、巣箱下部に空間ができたので、採蜜の準備が整った。



2025年10月26日日曜日

日本蜜蜂巣箱持ち上げ機 自作


今日は、巣箱を継箱する際に必要な持ち上げ機をDIYした。

日本蜜蜂の重箱巣箱が6段、7段になると全重量が40~45Kgになる。


一人で持ち上げるには大変なので、巣箱持ち上げ機が必須アイテムとなる。

作り方だが、持ち上げ機をネットで探すと、たくさんの人がYoutubeにアップしており、色々と参考になる。
その大半が、細い角材の組み合わせて、棚受け金物など組み合わせている。部材を組み合わせると、接合部が多くなり、複雑化し、壊れやすくなる。

そこで、単純化しようと、ラワン合板で作ることにした。重い巣箱を持ち上げるので、摺動部が肝となが、板を繰り抜き、摺動部を作る。

ネットで注文したハンド ウインチが届いたので、有り合わせの材料で自作を始め、加工終了。

(↑全部材一覧)
(↑側板 摺動部は繰り抜き加工)
(↑上から頂部材、中段、下部材)
(↑ハンド ウインチ)
(↑可動部材)
(↑摺動部にろうそくを塗る)
(↑組立完了 前面側)
(↑組立完了 背面側)


試験的に、巣箱を持ち上げて、継箱してみる。
(↑巣箱4段に継箱する)
(↑セット完了 前面側)
(↑セット完了 背面側)
(↑持ち上げ完了 前面側)
(↑持ち上げ完了 前面側)
(↑継箱セット完了)
(↑↓継箱完了 前面側)
(↑継箱完了 前面側)
(↑継箱完了 背面側)
(↑継箱完了し5段になった)
心配した摺動部も支障なく動き、問題点は何も無かった。

明日は、実際に継箱してみる。



2025年10月22日水曜日

四国霊場八十八ヶ所 別格も結願


四国霊場八十八ヶ所は今年の5月9日に結願したが、別格2霊場が未済だった。

今日は、その2霊場と、今回の霊場巡りで最初に訪れたお寺(鳴門市)にお参りする。

今回の別格2霊場は、共に巡礼ルートからは辺鄙(失礼)な所にあって、行き洩らしていたもの。
先ず、JR阿波池田駅から、別格霊場15番札所 箸蔵(はしくら)寺へ。

(↑山門)
(↑山門を入ると長い石段が続く)
(↑↓石段には般若心経が書いてある)

(↑↓石段を登り切ると本堂が)

(↑大師堂)
箸蔵寺の名前の由来は、
お大師様が、「箸を挙(あ)ぐる者、我誓ってこれを救はん」と言われたとの事。
(”箸を挙(あ)ぐる者”:全ての人々)
全ての人々を救済する誓いであり、箸蔵寺の由来らしい。

山門からの石段は急勾配で、長く、石段の般若心経を唱えながら登ったが、息が切れて、途絶え途絶えとなった。


次いで、美馬市の別格霊場20番札所 大瀧寺へ。
このお寺は、標高940mの大瀧山上にあって、JR穴吹駅(最寄り駅)から歩けば、一日かかる。
我々は、タクシー利用。

(↑本堂)

(↑本堂)
元々は、立派な伽藍があったらしいが、火災で焼失し、伽藍は無くなっている。

これで、八十八霊場と、別格二十霊場の全部巡った。
結願まで四年かかった。
その後、JR穴吹駅に戻り鳴門方向に向かい、阿波大谷駅で途中下車し東林院へ向かう。


八葉山 種蒔大師 東林院は、四国八十八ヶ所霊場第一番札所 霊山寺の奥之院にあたり、今回の巡礼で初めて訪れたお寺だった。

(↑↓本堂)
(↑↓本堂)

(↑大師堂)
従って、無事結願したことを報告し、御礼に伺ったもの。

ご住職も結願を喜んでくれ、サンスクリット語で書かれた般若心経を記念に頂いた。
が・・・全く読めない!(フリガナがあるものの・・・)


今年中に、高野山奥の院へお礼参りすれば、四国八十八ヶ所霊場巡りは全て終わる。





2025年10月3日金曜日

フィッシングメール JAバンクから

 

JAバンクを騙るフィッシングメールが届いた。

ご用心! ご用心!

メールの件名は
「【緊急】JAバンクのセキュリティ確認についてご対応ください」

メール差出人は
JAセキュリティシステム<info@mail17.tauntonmassachusettsrealestate.com>

差出人の長ったらしいメールアドレスを読んでみると、
タウンテン(マサチューセッツ州)の不動産屋」
で、JAで無い事が丸解り!

メール本文に、「当行名を騙った偽メールにより、不正なウエブサイトに誘導され~~」と、本物らしく作ってある。
騙されない様に、ご用心! ご用心!

(画像をクリックすると拡大します)

一見して、フィッシングメールだと解り、通常は直ぐに削除するが、JAとは過去に取引があったので、興味をひかれた。

若し、JAバンクに口座があれば、AJバンク公式サイトにアクセスし、マイページへログインされるようお勧めします。
尚、公式サイトにアクセスするブラウザは、「決裁ブラウザ」の利用をお勧めします。

記録を兼ねて、掲載する。