今日から一泊二日で丹後地方にあるお寺を廻った。
JR福知山線の特急に初めて乗った。
特急”こうのとり”で福知山駅へ
福知山で、京都丹後鉄道の特急”はしだて”に乗り換え、天橋立へ。
京都丹後鉄道の切符はJRみどりの窓口で買える。
天橋立は外人ばかり。
ヨーロッパ系も居るが、アジア(China)が多い。
JR天橋立駅を出て、フェリー乗り場へ向かうが、知恩院文殊堂の山門が凄い。
フェリーで、天橋立を右手に見ながら、対岸の一宮に着く。
成相寺へ登るロープウェイへ向かうが、ルートは元伊勢 籠神社境内を経てゆく。
成相寺が目的地なので、元伊勢 籠神社はスルー。
ロープウェイで登ると、ここが天橋立”また覗き”のビューポイント。
山上バスに乗り、目的地の第28番札所 成相寺(なりあいじ)に着いた、
(↑山門)
(↑本堂)
(↑五重塔)
良い寺だった。但し、大師堂は無く、本堂の左手にお大師さんをお祀りしていた。