2023年11月12日日曜日

四国霊場八十八ヶ所 土佐編ー4

昨日のBlogへ戻る

今日は、第33番札所 雪蹊寺(せっけいじ)の予定だが、桂浜を経由して向かう。
桂浜へはMy游バスを利用。
同バスのチケット(千円で乗り放題)は一日単位なので、昨夕に購入していた。

龍馬記念館から龍馬像を経て桂浜へ。

桂浜

桂浜から雪蹊寺へ

第33番札所 雪蹊寺(せっけいじ)


雪蹊寺の後、第35番札所 種間寺へ行こうと提案したが、距離が6.5㎞あり、歩けば1.5時間かかる。
昨日までの3日間で十分歩いたメンバーは難色を示したので取り止めて、フェリーに乗ったりして高知市中心部(はりまや橋)へ。

そこからチンチン電車で高知城に向かう。


高知城




今回の旅はここまで。

お土産物を物色後、JR高知駅北の高知バスターミナル(BT)へ。

高知BT午後4時10分発で同8時30分に自宅(神戸)に戻った。
速い!


初日のBlogへジャンプ


2023年11月11日土曜日

四国霊場八十八ヶ所 土佐編ー3

昨日のBlogへ戻る

今日は、先ず第29番札所 国分寺へ。


第29番札所 国分寺(こくぶんじ)



国分寺から歩いて第30番札所 善楽寺(ぜんらくじ)へ。



はりまや橋まで戻って昼食。
料理は”土佐ノ海御前”を注文。

はりまや橋からMy游バス(まいゆうバス 1000円で一日乗り放題)で池通技術学校前へ。
そこから徒歩で、第32番札所 禅師峰寺(ぜんじぶじ)へピストン。


池通技術学校前に戻って、My游バスで竹林寺前へ。
第31番札所 竹林寺(ちくりんじ)



このお寺は非常に趣のあるお寺だった。

My游バスで竹林寺前から高知駅に戻って、明日の高速バスチケット三宮行きを購入。


ホテルに到着。夕食。
夕食はチョッピリ贅沢!




今日はよく歩いた。
歩行数は2万5千歩だった。


明日のBlogへ続く



2023年11月10日金曜日

四国霊場八十八ヶ所 土佐編ー2


昨日のBlogへ戻る

今日は第25番札所 津照寺から廻る。
津照寺へは路線バスを利用。


バス停からは、平坦なへんろ路。
第25番札所 津照寺(しんしょうじ)



次いで、26番札所 金剛頂寺(こんごうちょうじ)へ。

麓から歩いて登ったが、ここの登りもキツかった。
ようやく山門が


26番札所 金剛頂寺(こんごうちょうじ)


ここからへんろ路を西方向に下る。

下り切った処に道の駅があり、コーヒータイム。
太平洋を一望できる。(津波が来たら一発でやられそう)

道の駅から路線バスで27番札所 神峯寺へ

27番札所 神峯寺(こうのみねじ)






時間が余ったので、第28番札所 大日寺へ。

第28番札所 大日寺(だいにちじ)


ここから宿に向かい



今日はここまで。