うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2011年8月26日金曜日

接ぎ木

›
今年の4月に接いだ柿の木が大きくなってきた。 白いテープのところが接ぎ目で、10cmほど上の赤いテープまでが接ぎ木をした穂木。 接ぎ目はしっかりとくっ付き、肉が巻いてきている。 台木(下の木)は、富有柿だったが、甘みが今一つだったので、堺の美味しい柿(富有柿)の穂木を接いだもの。...
2011年8月20日土曜日

8月の人と防災未来センター

›
今月は学校が夏休みになるので2階の防災未来ギャラリーは親子向け企画で運営している。 縄梯子の結び方を学んだあと、同じ結び方でブレスレットを作っている。 2階の防災未来ギャラリーだけは無料で入れるので、ヒマがあったら出かけてみたらどうですか。
2011年8月5日金曜日

東灘・東北 手づくりマーケット

›
今日から東灘・東北手づくりマーケットが御影クラッセ前広場で始まった。 障がいのある人たちが手づくりした品物を販売するもので、今年は東北地方の作業所で作った品も販売している。 シニアのボランティア団体「サザンVネット神戸」も東北の品物販売コーナーで協力している。 販売品目は ↑青森...
2011年7月18日月曜日

パソコンの整備

›
ボランティア活動として、高齢者向けにパソコン教室を開催しているが、インターネットに接続して授業を行う場合は、前もってパソコンの整備をする。 パソコン教室は3ヶ月を1クールとして年3クール(27回)開催している。 各クールが終了したら一斉に整備をするが、新クールが始まっても、インタ...
2011年7月17日日曜日

ミニ コンサート

›
15日(金)の昼過ぎ 尼崎商工会議所に寄ったら1階ホールでミニ コンサートをしていた。 出演は「あまゆーず」の二人。 メジャーではないが、尼崎ではチョット知られている。 「あまゆーず」は共に尼崎市出身で、元は保育士だった。 まぁ・・・そんなことで、FM大阪や地元FMあまがさきなど...
2011年7月16日土曜日

献血啓発活動

›
今日は市尼の文化祭だ。(市尼:市立尼崎高等学校) 毎年文化祭で高校生に献血啓発活動を行っている。 少子高齢化に伴って献血人口が減少しているので、若者にターゲットを絞って啓発し、将来献血リピーターになってもらうのが狙い。 今年の4月から400ml献血の年齢制限が17歳(男子)に引き...
2011年7月13日水曜日

祇園祭

›
今日(13日)は祇園祭を見に行った。 京都の奉仕団体から招待され、鉾の曳き初めを見学し、鉾の上にも載せてもらえる事になっていた。 こんな機会はめったに無いので、我がクラブからも数名が参加した。 今日の京都は暑かった。 午後2時に「四条京町屋」に集合し、菊水鉾の世話人から祇園祭につ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.