今日は、松尾寺(舞鶴市)からJR小浜に移動して、鯖街道など古い街並みや、お寺を巡る。
先ず、西国霊場 第29番札所 松尾寺(まつおでら)にお参り。
(↑山門)
(↑山門から本堂を望む)
(↑右手に宝物殿も)
(↑大師堂 仮本堂)
本堂は修復中で、大師堂が仮本堂となっていた。良いお寺だった。
気温は低く寒い、桜は平地に比べ、大分遅れるらしい。
復路は歩くことにした。
山の会のメンバーだけに、歩かないと我慢できない。JR松尾寺駅まで約4㎞弱を歩き。
各停でJR小浜駅に向かう。
水産物を京都まで運んだ”鯖街道”の起点も。
(↑鯖街道の起点)
(↑旧街道)
市内にお寺が多い!狭い街にひしめき合う様にお寺がある。
お寺を支える檀家数が少ない様に思えるが、昔は街自体が豊かで、少ない檀家でお寺を支えていけたのだろうか?
(↑常高寺 お初(お市の方に次女)の墓がある)
(↑風情が残る街並み)
今回はここまで。
JR敦賀駅から”サンダーバード”で戻った。
つまり、JR線で時計回りに回った事になる。