うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2014年9月9日火曜日

十六夜

›
今夜は十六夜。 昨夜に引き続き、写真撮影に挑戦。 生駒山から少し昇ったところ。 今日が本当の満月なのに、歪んで見える。 時間が経つに従って雲が出てきた。ざんねん! 大きな傘をさしている。 月を撮るのは難しい。 あとの祭りだが、 写真を学ん...
2014年9月8日月曜日

中秋の名月

›
午後7時頃は雲に覆われていたので、写真を諦めていたが、9時過ぎに見上げると、雲一つない空に中秋の名月が輝いていた。 (写真をクリックすると拡大します) しかし、月の写真撮影は難しい。 月がぼやけてしまう。 シャッタースピードが遅すぎたのかも知れない。...
2014年9月6日土曜日

農産物 直売所めぐり

›
今日の天気予報が雨で、登山が中止になった。 そこで、神戸市内の農産物直売所をネットで調べると、たくさんある。 目ぼしいところをアップすると、 北区有野町に農協市場館”農野花(ののはな)” 北区淡河町に”道の駅 淡河(おうご)” 西区神出町に”楽農生活センター” ...
2014年9月2日火曜日

9月のエスニック料理

›
ボランティアに、 人と防災未来センターに行くと、昼食はJICAのレストランに行く。 月替わりエスニック料理 は”ウルグアイ料理”だった。 ウルグアイは南米なので、スペイン系かと思ったが、イタリア移民が多いらしい。 スープ③の中にパスタが入っていたのが、...
2014年8月29日金曜日

イチジクが生った

›
鉢植えで育てているイチジクの実が熟れてきた。 この品種は”桝井ドーフィン” 食用イチジクの代表的な品種で育て易い。 3年前に挿し木で増やした。 鉢植えと言っても、発泡スチロールの空き箱を再利用している。 集合住宅のバルコニーでも育てることが出来るので、こ...
2014年8月26日火曜日

災害ボランティア活動(丹波市 市島町)

›
15分前の、午前7時30分に集合場所(神戸クリスタルタワー)に到着すると、受付作業が始まった。 毎回、同じ風景で、出発セレモニーの後、集合写真を撮る。 今回は、ボランティア22名とスタッフ5名のチーム。 年齢層は、男性はシニア世代が多い。私が最高齢かと思...
2014年8月25日月曜日

災害ボランティアと保険

›
ひょうごボランタリープラザの第3次募集に応募した。 つまり、兵庫県社会福祉協議会が8月16日~17日に集中豪雨災害を受けた 丹波市支援のボランティアバスを、先週から運行していたが、今週もバスを出すので、それに応募したもの。 ”被災地支援ボランティアバス”はここをクリ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.