うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2017年3月5日日曜日

カンタベリー・ジャパンディ 2017

›
今朝は快晴。 二年ぶりにジャパンディにやって来た。 思い思いの出店があり、とりあえずは、一回りする。 毎年、知人が出している店に戻って、梅干し入りのオニギリや梅ジュースを買った。 知人はクライストチャーチで梅園を持ち、収穫した梅をジャムやジュースに加...
2017年2月27日月曜日

カンタベリー地震 追悼尺八コンサート

›
尺八コンサートがあった。 カンタベリー地震犠牲者追悼コンサートが” 紙の大聖堂 ”であった。 演奏者は き乃はち さん  私は、尺八の生演奏を聴くのは初めてだった。 多分、来館者の多くもそうであったと思われる。 このコンサートは、 ご本人の希望で 直前...
2017年2月25日土曜日

NZのパッシブ・ハウス

›
パッシブ・ハウスの現場見学会があったので、事前登録して、今日見に行った。 ご承知の通り、パッシブ・ハウスとは自然エネルギーを取り込んだ住宅設計法の事で、 主に 太陽熱を暖房に利用している住宅。 日本では”OMソーラー”などに代表される。 ニュージーランドでこのタイプの...
2017年2月22日水曜日

カンタベリー地震 追悼メモリアル

›
185名の犠牲者を出したカンタベリー地震から丸6年経過しました。 本日(2017.2.22)正午からカンタベリー地震追悼国立記念公園と、エイボン川を挟んで、犠牲者一人一人の名前が刻まれた、同慰霊壁の完成式(序幕式)など、追悼式典が催されました。 式典は、レディNZ総...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.