うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2015年9月28日月曜日

スーパームーン(神戸の夜景)

›
今夜はスーパームーン。 中秋名月(9/27)の翌日は月が一番大きく見えるらしい。 少し雲がかかったものの、神戸から綺麗に月が見えた。 ↑スピード:1/10秒 f値:f/4.8 しかし、月を撮るのは難しい。 どうしても月がボヤケテしまう。 (去年も同じことで悩...
2015年9月27日日曜日

栗の収穫

›
2012年に植えた栗の幼木に実が生った。 栗 の木 は”銀寄”と”筑波”の二種類を植えてある。 何故ならば、栗は受粉樹が必要なことから、一種類では実の付き方が悪くなる。 これは”筑波” 栗の花は 双方とも 同時期に咲くが、実が熟れるのは”筑波”の方が半月ほど早...
2015年9月23日水曜日

墓参り

›
我が家の墓は、生まれ故郷にある。 自宅(神戸市)から墓まで125km離れており、車で 毎回 行くが、片道2時間以上かかる。 年に3回 (春秋の彼岸とお盆)お参りするだけだが、加齢と共に少し負担になってきた。 それに、子供の代に移ると、馴染みのない田舎に出向くのは、更に...
2015年9月11日金曜日

今年のカボス

›
留守中、カボスが大きくなっていた。 幼木ながら、けな気にも、毎年実を付ける。 今年の収穫は下の写真の倍の量だった。 実はスダチと違って一回り大きい。 マッタケは高いので、焼き立てのサンマにかけることにする。 また、柑橘類はイノシシの被害にあわないのも良い。 ...
2015年9月10日木曜日

ようやく退院

›
今日、退院した。 入院してから約一ヶ月かかった。 どんな手術をしたか、写真で示すと 上腕部を、金属(インプラント)にそっくり取り換えた。 未だ筋肉がついてないので痛みがあるが、筋肉が回復すれば、それも治るらしいので、しばらくはリハビリに励む。 ...
2015年8月11日火曜日

明日から入院

›
2003年1月に骨折した上腕部関節が悪化したので、人工関節(インプラント)に取り換えることにした。 明日入院し、明後日手術する。 術後4週間は装具で上腕部を固定するらしく、不自由な生活が続く。 従って、Blogはしばらく休みます。
2015年8月6日木曜日

ぜいたくな旅 上高地ー3(大正池 ほか)

›
昨日のBlogから続く 帝国ホテルの夜は暑かった。 午前6時の室温は25℃を超えていた。 昨夜は暑くて寝苦しく、窓を開け、そこに扇風機を置き、回しっぱなしにして寝たが、室温は下がらなかった。 (エアコン(冷房設備)は無い) 部屋面積に対して開口部(窓)面積が小さ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.