うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2014年5月16日金曜日

里帰りする

›
今朝は4時に起きてクライストチャーチ空港に来た。 5時40分発のフライトで日本に里帰りする。 最近のAir NZは関空直行便が無く成田回りとなる。 成田から国内線で伊丹に午後7:20着く。時差があるので所要時間は16時間40分かかる。 日本からの観光客が増えると関空...

サッシ(窓)交換工事が終わった

›
朝8時からサッシ交換工事を行うと連絡があったので、15分前に現場に行くと、業者は既に到着して車の中で待っていた。 午前8時から作業開始。設計通り、古い方立や無目を取り外しにかかる。 方立を外した下框(したがまち) 雨がかりだけに、少し朽ちている。 縦...
2014年5月10日土曜日

車を売る

›
マイカーの車検を 昨日 受けたばかりだが、その車を売りに出した。 車検を行った会社は中古車の販売もしていたので、買い取り価格を訊くと、「うちに売るよりも、Trade Meで直接売る方が高く売れますヨ)と言われた。 Trade Meの価格が時価であり、中古車販売業者とすれ...
2014年5月9日金曜日

車検を受けた

›
今日はマイカーの車検を受けた。 マイカーは昨年の11月に日本から持ってきたアベンシス。 輸入時のBlog 輸入後、初期登録時に車検を受けるが、有効期間が6ヶ月で、その期限が来週に迫っていた。 知り合いの日本人の工場に持ち込んだ。 中古車販売も手掛けて、手広く...
2014年5月8日木曜日

窓を交換する

›
NZの木造住宅は築50年~100年というのがザラにある。 CPITで会った人の住宅は築120年と言っていた。 この木造住宅は築70年くらい。 当然ながら、窓は木製でガラスはシングル。 この窓は南東向きで、太陽は早朝しか当たらない。こちらは太陽が北にあり、北向きで...
2014年5月6日火曜日

今日も剪定

›
この前からズーッと剪定ばかりしている。 今日は道路際の樹を2本剪定し、大きな樹はこれが最後になった。 記念に、剪定前と剪定後の写真を撮ったので紹介する。 剪定前 樹種は分からんが、梅か李の一種だと思われる。 剪定後 こちらの樹種も分からん。 剪定...
2014年5月3日土曜日

リンゴの剪定

›
今日は朝から秋晴れになった。 気温も21℃まで上がる予報だったので、リンゴの剪定をした。 リンゴの樹は2本あり、良く生る樹とあまり生らない樹がある。 あまり生らない樹を、思い切って切戻した。 剪定前は、枝が混み合っていて、風通しが悪かったが、これですっき...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.