うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2014年3月7日金曜日

食卓を買った

›
転宅が2週間後に迫ったので、そろそろ家具を決めなくてはならない時期になった。 食卓は TradeMeに出ていた スイベル・テーブルを選定していたが、少し小さいのと、伸ばす時は90度回転させなければならず、面倒くさいので別の商品を探していた。 ポリテク(CPIT)から東に...
2014年3月6日木曜日

コンピューター利用の英語教育 CPIT

›
ポリテク(CPIT:Christchurch Polytechnic Institute of Technology)は設備が充実しているのは既に記載しているが、コンピューターを利用した英語教育もある。 コンピューター室。 ソフトウエアも揃っている。 ...
2014年3月5日水曜日

今朝のCHCHは嵐

›
昨日から降り続いていた雨は昨夜から豪雨に変わり、今朝になっても治まることはなかった。 天気予報の通りになっていた。 ↑画像をクリックすると拡大します クライストチャーチ(CHCH)市街は平野部(どちらかと言えば湿地帯)に造られているので、水捌けの悪いところが随所...
2014年3月4日火曜日

NZの選挙権が得られる

›
帰宅時に いつもの様にポストを覗くと封書が届いていた。 早速開いてみると、選挙権登録用紙と、その案内だった。 ↑画像をクリックすると拡大します 外国人にも選挙権があるのか早速調べてみると。 ( 選挙権があるから 登録用紙が届いたのだが・・・) 1975年...
2014年3月3日月曜日

ポリテク(CPIT) 日本人学生が多い

›
今日も天気が悪い。 早朝に大雨が降り、どうなるかと思ったが、登校時はなんとか雨も止んできた。 午後の授業が始まった時、別の英語クラス担任が、教室のコンピューターの調子が悪いので替って欲しいと頼みに来て、今日だけ教室を交換した。 何れの教室にも在籍する生徒名が書いてある...
2014年3月2日日曜日

カイアポイ海岸 潮干狩り

›
英語を習い始めてからは何かと忙しい。 朝一番に散髪を済ませてから、カイアポイへ出かけた。 海岸の人出はまばら。 乗馬を楽しむ人もいた。 今日の干潮は午後1時だったので、12時半に到着しようと思ったが、雑用をしていたら遅れて到着が12時45分になった...
2014年3月1日土曜日

KIWI TIME

›
今日は朝から忙しかった。 先ず、ガレージセールに行った。 日本人6家族のジョイント・セールで最近はこの形が多い。数家族合同で行えば商品が増えるから客も多く集まる。 クイーンサイズベッドのカバーや枕カバー(全て未使用品)を一枚$1で売っていたので買い占めた。 その後...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.