うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2011年11月11日金曜日

エコ フィード

›
  今日は加古川市にあるエコ フィードに行った。 エコ フィードとはEcology/Economy+Feed(飼料)の造語。 ここは、スーパーなどや食品工場から出た賞味期限切れ商品(弁当など)や野菜くず(キャベツの皮など)を家畜(豚)の飼料にリサイクルしているところ。 上の写真で...
2011年11月9日水曜日

倉敷 散策

›
  今日は倉敷に行った。 平日であったが美観地区内は観光客で賑わっていた。 落ち着いた街並みがつづき、優雅に小舟で観光もできる。 アイビースクエヤーにも行ってみた。 倉敷の由来も掲示されていた。 (画像をクリックすると拡大します) 時がゆっくり流れているようないい街だった。
2011年11月3日木曜日

ひがしなだ ふれあい ファスタ

›
  毎年、文化の日(11月3日)は「ひがしなだ ふれあい フェスタ」の日 多くの団体が趣向を凝らした模擬店を出している。 我が「サザンVネット神戸」も例年通り出店した。 ブースの位置はクジで決まるが、今年のクジ引きに参加した副代表は運が強くて、角の良い場所を引き当ててくれた。 毎...
2011年10月9日日曜日

盲導犬募金

›
  今日は秋晴れの良い天気。 尼崎市民祭りの会場で盲導犬募金活動を行った。 兵庫盲導犬協会から盲導犬も応援に来てくれた。 この子は「さくら」 メスの4歳で人間であれば「娘さん」 この子は「ノエル」 メスの10歳で、人間であれば「おばあさん」 ノエルは盲導犬を引退して、余生を尼崎市...
2011年9月25日日曜日

那智勝浦町で災害ボランティア

›
 台風12号で大きな被害を受けた和歌山県那智勝浦町にボランティアに行った。 今回は、神戸市社会福祉協議会・長田区社会福祉協議会・神戸常磐大学ボランティアセンター三者協働で運行するボランティアバスに神戸市社協から応募したもの。 従って参加者は神戸市社協20名と長田区社協・常磐大学2...
2011年9月18日日曜日

シニアのパソコン教室

›
熟年者のボランティア団体「サザンVネット神戸」が主催している「シニアのパソコン教室」が9月20日(火)から始まることになった。 同教室は年間3クール開催しているもので、9月から始まるのは第2クールで、11月末までに教室を9回と補習講座を2回予定している。 募集チラシ 1時コース、...
2011年9月9日金曜日

浄土寺

›
 今日は朝から小野市に向かった。 目的地は浄土寺で、同寺境内の浄土堂(国宝)と、その内部に安置された阿弥陀如来及び両脇侍立像(何れも国宝)は見応えがあった。 ボランティアガイドさんの説明では、浄土寺は今から約800年前に建立されたらしい。 内部は撮影禁止で写真が撮れなかったが、巨...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.