うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2011年6月27日月曜日

ブルーベリーが熟れた

›
今年もブルーベリーのシーズンがやってきた。 2日ほど収穫しなかったので、良く熟れてきた。 冬、寒肥の施し方を失敗したので、今年はダメかなぁ・・・と思っていたが、結構生っている。 ここのブルーベリーは、別の場所から持って来たので種類はわからない。樹齢は20年くらいになる。 ブルーベ...
2011年6月15日水曜日

ウリ坊! お帰りはこちら から!

›
ようやく ウリ坊たちがお帰りになった! いや、「お帰りになった」という表現は正しくない。 ウリ坊は、ここで生まれたのだから、「引っ越した」という表現のほうが正しいのだろう。 父親と思われる一家がウリ坊たちを迎えに現れた。 堂々としており、家長としての風格がある。 ウリ坊は、まだこ...
2011年6月13日月曜日

接ぎ木が着いた

›
家のそばに渋柿の木が有った。 接ぎ木を思いつき、富有柿を接いだところ、見事に着いて新芽が出てきた。 この富有柿の穂は堺市南区でとってきたもの。とても甘くて美味しいので神戸にも増やしたいと思って持ってきた。 赤いテープから10cmくらい下が接いだところ。 養生の為に接ぎ木用テープを...
2011年6月12日日曜日

ウリ坊

›
今年もウリ坊の季節になった。 我が家のそばには絶えずイノシシの一家がやってくる。 付近を荒らされるので、近づかないように柵を作ったが、低い柵だと容易に飛び越える。 一週間ほど前、柵を飛び越えて入ってきており、それが帰ったと思って柵を高くしたが、どうも、ここに居残ってお産をしたらし...
2011年6月8日水曜日

東日本大震災 被災地支援活動記録

›
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた地域に3回にわたってボランティア活動に行ったので、まとめて活動報告書にした。 (画像をクリックすると拡大します) (画像をクリックすると拡大します) (画像をクリックすると拡大します) (画像をクリックすると拡大します) (画像をクリックすると拡...
2011年6月5日日曜日

3回目の被災地支援活動ー3

›
昨日のBlogへ戻る 休憩時間に付近を散策してみた。 (津波は右手から左方向に押し寄せた) 何れの住宅も目を覆いたくなるような状況で、街はゴーストタウンと化している。 午後から床材を撤去し始めたが、20数人のマンパワーは凄い! 2時間チョットで、過半の床下の泥だしを終えた。 午後...
2011年6月4日土曜日

3回目の被災地支援活動ー2

›
昨日のBlogへ戻る 宮城県亘理郡山元町のボランティア活動が始まった。 前2回は、現地の災害ボランティアセンターの要望に基づき行動したが、今回は違って、全国医療福祉生協連・近畿ボランティアセンターが仕切っている。山元町にも災害ボラセンはあるが、それとは別行動をとっている模様だ。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.