うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2011年5月21日土曜日

被災地支援 ボランティア バス情報

›
◆ボランティア バス情報◆ (写真は行き先とは関係ありません) 尼崎医療生活協同組合が被災地支援ボランティアを募集中です。 ◆行き先:宮城県亘理郡山元町 ◆とき  ①6月3日(金)19:00 ~ 5日(日)20:00(現地で一泊)  ②6月10日(金)19:00 ~ 12日(日)...
2011年5月18日水曜日

大震災(大津波)東松島市・石巻市 支援 活動報告

›
昨日のBlogへ戻る 壊滅的な被害を受けた分浜(わけはま)での作業も終了時間に近づいた。 この辺の地盤は1mほど沈下したらしい。 満潮時には堤防内も水没する。 午後3時に作業を終了した。 先行してボランティア活動をしていた団体と別れの挨拶を交わす。 皆が汗と埃でドロドロなっていた...
2011年5月17日火曜日

大震災(大津波)石巻市雄勝町 支援 活動報告

›
昨日のBlogへ戻る 今日(5月15日)は石巻市雄勝町に向かった。 雄勝町は石巻市街から東北東にあり、女川原子力発電所の北側にあたる。(画像をクリックすると拡大します) 浜側の道路は通行止め個所があるので、遠回りだが北上川の右岸を下ることにした。 北上川の河口に近づくにつれ津波被...
2011年5月16日月曜日

大震災(大津波)東松島市 支援 活動報告

›
先週に引き続き被災地支援ボランティアに参加した。 今回は、「兵庫県社会福祉協議会ひょうごボランタリープラザ」(長い名前やぁ)の募集に応募したもの。 しかし、役人は何でこんな長い名前を付けるのかなぁ~~ まぁ・・・ヒマな人が多いから名前が長ごうても不便せんのやろ。 5月13日(金)...
2011年5月12日木曜日

大震災 石巻市(被災地)支援 活動報告-4

›
昨日のBlogへ戻る この写真は昨日バスの車窓から撮影した仮設住宅 (画像をクリックすると拡大します) 木造在来工法で建設中だ。(画像をクリックすると拡大します) 最初見たときは仮設住宅とは思わなかったが、基礎部分が木杭なので、仮設住宅だと分かった。 プレハブ住宅が不足したか、地...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.