うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2011年3月1日火曜日

クライストチャーチ地震 義援金 募金活動

›
神戸市シルバーカレッジでクライストチャーチ地震 義援金 募金活動を行った。 2月28日は3年生のグループ学習合同発表会が行われ、人出が多かったので、国際交流・協力コースのキーウィの国グループが中心となり、ロビーで9:00~16:00まで活動した。 データはキーウィの国グループのI...
2011年2月25日金曜日

わな

›
マイ ファーム(我が家の畑)にジャガイモの作付をしたが、何者かに畑を荒らされた。 作付をする前から、何者かが侵入している形跡があったが、作付後はその足跡がはっきりと残っており、足跡から判断するとアライグマではないかと思い罠(わな)を仕掛けることにした。 エサは、アライグマのお好み...
2011年2月23日水曜日

クライストチャーチ地震

›
昨日の現地時間で昼過ぎに起こったNZクライストチャーチ地震は、その被害の程度がわかるに従って、マスコミでの報道が大きくなってきた。 被害にあわれて、未だ救出されてない方の無事を祈るのみです。 私の娘と孫は、地震で大きく崩れたシティセンターに12時前まで居たのですが、自宅に食事の為...
2011年1月30日日曜日

エジプト ピラミッドとスフィンクス

›
チュニジアの政変がエジプトに飛び火した。 事実上の終身大統領であったムバラク独裁政権に対して、国民の不満がインターネットを通じて一気に噴き出した感じ。日本はその間に総理大臣が17名誕生している。 これは、1年半前のギザのピラミッドとスフィンクス。 ギザはカイロ市街地に隣接しており...
2011年1月25日火曜日

NZから

›
ニュージランド(NZ)から家の写真が届いた。 不動産管理会社から半年ごとに送られてくるもので、現況の状態を写真を添えて報告してくる。 昨年の9月5日にマグニチュード7.0の地震がクライストチャーチ市近くで発生し、市内の古いレンガ造などの建物の多くに被害が出た。 この建物は木造平家...
2011年1月16日日曜日

チュニジアン ブルー

›
チュニジアで反政府デモが起き、23年間も強権支配を続け、権力の座にあったベンアリ大統領が国外に逃亡したニュースが流れた。 約2ヶ月前にチュニジアを訪問したが、旅行者には内部事情がわからず、ただ・・・長い政権やなぁ~ 独裁者かなぁ~ 日本やったら23年間に総理大臣が何人誕生したかな...
2011年1月9日日曜日

新しいパソコン

›
今日は早朝からパソコン(Pc)を買いに行った。 Windows Vista を買って3年経つし、オフィス2007と2010ではリボンが変わったところがあるので、そろそろWindows 7を欲しいなぁ・・・と思っていたところ、先週末の新聞折り込み広告で安いPcがあった。 この広告は...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.