うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2011年1月30日日曜日

エジプト ピラミッドとスフィンクス

›
チュニジアの政変がエジプトに飛び火した。 事実上の終身大統領であったムバラク独裁政権に対して、国民の不満がインターネットを通じて一気に噴き出した感じ。日本はその間に総理大臣が17名誕生している。 これは、1年半前のギザのピラミッドとスフィンクス。 ギザはカイロ市街地に隣接しており...
2011年1月25日火曜日

NZから

›
ニュージランド(NZ)から家の写真が届いた。 不動産管理会社から半年ごとに送られてくるもので、現況の状態を写真を添えて報告してくる。 昨年の9月5日にマグニチュード7.0の地震がクライストチャーチ市近くで発生し、市内の古いレンガ造などの建物の多くに被害が出た。 この建物は木造平家...
2011年1月16日日曜日

チュニジアン ブルー

›
チュニジアで反政府デモが起き、23年間も強権支配を続け、権力の座にあったベンアリ大統領が国外に逃亡したニュースが流れた。 約2ヶ月前にチュニジアを訪問したが、旅行者には内部事情がわからず、ただ・・・長い政権やなぁ~ 独裁者かなぁ~ 日本やったら23年間に総理大臣が何人誕生したかな...
2011年1月9日日曜日

新しいパソコン

›
今日は早朝からパソコン(Pc)を買いに行った。 Windows Vista を買って3年経つし、オフィス2007と2010ではリボンが変わったところがあるので、そろそろWindows 7を欲しいなぁ・・・と思っていたところ、先週末の新聞折り込み広告で安いPcがあった。 この広告は...
2010年12月27日月曜日

たくあん

›
今日は大根を漬けることにした。 18日に我が家のファームで収穫 して、軒下に吊るしていたが一週間ちょっと経ち、丁度漬ける時期が来た。 これは、材料一式。 乾燥の度合いは、太い大根は「へ」の字に折れるくらい。細い大根は「U」の字に曲がる。 計ったら、全部で5Kgあった。 米糠(50...
2010年12月24日金曜日

ネパール研修生とエスニック料理

›
人と防災未来センター の西隣にJICA兵庫 がある。 ここは、海外研修員の受け入れも行っており、その人たちの為に宿泊施設も併設している。 何れの写真もクリックすれば拡大します。 今月は、ネパールへの青年海外協力隊派遣40周年を記念して、ネパールのパネル展示をロビーでしている。 1...
2010年12月23日木曜日

防災研修

›
東南アジアから毎年3名ほどの研修生を招いて、日本で希望する研修を受講後に、母国に戻しているNGO団体(PHD協会 )が神戸市にある。 彼・彼女達は、日本で一年間かけて勉強し、母国に戻った後は地域のリーダーとして、日本で学んだ技術を地域社会に広め、その地域社会全体が豊かになるように...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.