うはらの郷とキーウィの国

旅行、トレッキング、登山、園芸、ボランティアなどでスローライフをおくる。 一年の内、半分を日本で、残り半分をニュージーランド(NZ)で過ごしていた頃始めたブログです。 うはらの郷とは、古くは芦屋市から神戸市東灘区周辺(説では夙川から旧生田川まで)を莵原と呼ばれていたことに由来します。

2010年12月27日月曜日

たくあん

›
今日は大根を漬けることにした。 18日に我が家のファームで収穫 して、軒下に吊るしていたが一週間ちょっと経ち、丁度漬ける時期が来た。 これは、材料一式。 乾燥の度合いは、太い大根は「へ」の字に折れるくらい。細い大根は「U」の字に曲がる。 計ったら、全部で5Kgあった。 米糠(50...
2010年12月24日金曜日

ネパール研修生とエスニック料理

›
人と防災未来センター の西隣にJICA兵庫 がある。 ここは、海外研修員の受け入れも行っており、その人たちの為に宿泊施設も併設している。 何れの写真もクリックすれば拡大します。 今月は、ネパールへの青年海外協力隊派遣40周年を記念して、ネパールのパネル展示をロビーでしている。 1...
2010年12月23日木曜日

防災研修

›
東南アジアから毎年3名ほどの研修生を招いて、日本で希望する研修を受講後に、母国に戻しているNGO団体(PHD協会 )が神戸市にある。 彼・彼女達は、日本で一年間かけて勉強し、母国に戻った後は地域のリーダーとして、日本で学んだ技術を地域社会に広め、その地域社会全体が豊かになるように...
2010年12月14日火曜日

チュニジアの旅ー7

›
昨日のBlogへ戻る ここは、ケロアン市内のシティサハブモスク 壁に綺麗な模様のタイルが貼ってある どの写真をクリックしても拡大します タイルの技術はヨーロッパ(スペイン)から伝わったもの 初日のBlogへジャンプ
2010年12月13日月曜日

チュニジアの旅ー6 ケロアンのメディナ

›
昨日のBlogへ戻る ケロアン(Kairouan)のメディナ(Medina) メディナとは旧市街のことで、ケロアンのメディナは世界遺産に登録されている どの写真もクリックすると拡大します 旧市街地なので城壁に囲まれている 道路は狭く、商品が道路にはみ出している 商店の店頭 古い秤...
2010年12月12日日曜日

チュニジアの旅-5

›
昨日のBlogへ戻る 今日はケロアン(Kairouan)市内の貯水池やグランドモスクなどを見学した これは貯水池 水が少ないので、遠方に見える山から水をひいている 途中には古代ローマ時代の水道橋もある グランドモスク 正面 どの写真もクリックすると拡大します ミナレット ここのミ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kiwi
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.